
この記事では2022年6月16日から放送されている朝日生命CMの
・朝日生命CMのロケ地はどこ?
・行き方や詳細情報
・ロケ地に行った感想
についてまとていきます!



朝日生命のCMが撮影されたのは埼玉県所沢市 角川武蔵野ミュージアム 本棚劇場でした!人気女優の菅野美穂がいた場所は本と芸術を一体化させた壮大なテーマパークだったよ!
朝日生命CMについて
まるで「ハリーポッター」に出てきそうなファンタジー感溢れる壮大な図書館。
菅野美穂さんが登場し、優雅に図書館を散策されています。
とても落ち着いた雰囲気のCMですね。
実際のCMはこちら⬇「人生は一冊の本」篇です!
菅野美穂さんはCM内で「人生は一冊の本」と伝えています。
そんなひとりひとりの人生の物語に「あんしん」を提供する朝日生命の「あんしん介護」保険です。
介護は老後の不安要素ですが、朝日生命の「あんしん介護」保険を通じて未来の安心を備えられます。



「あんしん介護」保険でしっかりと介護に備えて自分の人生の物語を完結したいね。
ところで、このファンタジーな本が置いていそうな雰囲気を出している図書館、いったいどこにあるのか気になったので調べてみました!
朝日生命CMのロケ地はどこ?
冒頭にも記載しましたが、朝日生命のロケ地は埼玉県所沢市にある角川武蔵野ミュージアム 本棚劇場でした!


これが本棚劇場の全体像です!この写真を見ると改めて、壮大な作りであることが実感できますね。
この空間にはなんと約3万冊もの本が貯蔵されています。



この高い本棚は高さ8mもあるそうだよ!一般的な図書館にはない異質な雰囲気を放っているね。



図書館でありながら、美術的、博物的な要素も取り入れているみたいだね。
この角川武蔵野ミュージアムは本と美術と博物を一体化したテーマで作られていて、館内にはほかにも様々な施設があります。


ここは、1Fにある「マンガ、ラノベ図書館」です。
「世界で最も多くの「エンタメ」小説に出会える場所」と謳っており、多数の出版社から集められた漫画、絵本、小説はその数何と3万7千冊!



本の数に驚き!小説、漫画好きな人にはたまらない空間だね!


2Fには「角カフェ」があります。
所沢の特産品であるサツマイモと白玉粉を使った一口サイズのスイーツ「オイモボール」が販売中!
館内の散策や読書の合間に休憩がてら利用するのが良さそうですね。


4Fには本棚劇場の他にも「エディットタウン・ブックストリート」という図書コーナーがあります。
こちらは館長の正岡正剛さん自らが監修した世界を読み解くための本が集まった「本の道」となっています。
正岡正剛さんは京都市出身の日本の編集者、著述家。
web上で毎夜1冊の本を紹介する「千夜千冊」の取り組みは、月間100万アクセスを誇っている。
彼が編集長を務めた雑誌「遊」は、あらゆるジャンルを融合し、超越した独自のスタイルは日本のアート、思想、メディア、デザインに多大な影響を与えた伝説の雑誌と称されている。



でこぼこな棚になっていて一見乱雑に置かれているようだけど、不思議と統一感があるように感じてしまうね。
朝日生命CMのロケ地詳細情報
- 住所:〒359-0023 埼玉県所沢市東所沢和田3丁目31−3 角川武蔵野ミュージアム 4F 本棚劇場
- 営業時間:10:00~18:00
- 定休日:なし
- 公式HP:角川武蔵野ミュージアム
- 駐車場:ところざわサクラタウン第1、第2、第3駐車場
※新型コロナウィルスの流行により営業体系が異なることがあります。
お出かけの前に今一度ご確認ください。
入館の際はチケットが必要です。
チケットは公式HPで購入できますが、当日券も販売されていますので、現地に行ってからの購入も可能です。
ただし、当日券はしばしば売り切れになっているようなので、公式HPで購入していくのが無難なようです。
朝日生命CMロケ地への行き方
角川武蔵野ミュージアムは埼玉県にあり、東京からでも電車で1時間ほどで、東所沢駅から歩いて行ける好立地の場所にあります。



近くには「武蔵野樹林パーク」や「ところざわサクラタウン」といったテーマパークがあって、丸1日あっても回りきれないくらい楽しめそうだね!
車で行く場合
関越自動車道、所沢IC出口から約8分です。
電車やバスなど公共機関で行く場合
JR武蔵野線、「東所沢」駅から徒歩約10分です。



ところざわサクラタウン駐車場は同じ敷地内にあるよ!とても利用しやすくていいね!
朝日生命CMロケ地に行ったみんなの感想は?
本棚劇場に足を運んだ方の感想を探してみました!
みんなの行った感想を見ていると、本棚劇場のプロジェクションマッピングが楽しかったのとの声が多くありました。
とても壮大で、幻想的な雰囲気に包まれるそうです。
ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
コメント